食料生産の問題点を解決するには?(5年生)

 5年生では、社会科の時間に日本の食料生産について学習しています。
 25日(金)の学習では、食料生産に関して、日本はどんな問題を抱えているか考え、その問題を解決するための取り組みについて調べていました。 子どもたちがとらえた、「食糧自給率の低下」「就農者の減少」「水産資源の減少」などの問題点について、資料集から解決策を調べたり、インターネットを使って新しい取り組みを検索したりしていました。調べてわかったことをプリントにまとめながら、日本の食料生産の将来について考えた1時間でした。
 今後は、調べたことをグループで交流し、食料生産を取り巻く問題について自分の考えを意見文にまとめる予定です。

新着順一覧

2020年9月25日
プログラミング教育 迷路に挑戦(4年生)カテゴリー 干布小学校日記
2020年9月24日
代表委員会~干布☺(スマイル)ミニ運動会に向けて~カテゴリー 干布小学校日記
2020年9月23日
グラウンドを使ってカテゴリー 干布小学校日記
2020年9月18日
秋となかよしになろう(1年生)カテゴリー 干布小学校日記
2020年9月17日
モンテディオ山形 応援給食デーカテゴリー 干布小学校日記
“新着順一覧” をもっと表示する
学校名
天童市立干布小学校
よみ
てんどうしりつほしぬのしょうがっこう
所在地
〒994-0056
山形県天童市大字干布580番地
校長
熊谷 雅志
電話番号
023-654-2307
ファックス
023-654-2292
メールアドレス
hosinuno@dewa.or.jp
ホームページ
https://www.hosinuno.jp/
在籍児童数
  • 1年 32名(男子:19名 女子:13名)
  • 2年 24名(男子:11名 女子:13名)
  • 3年 23名(男子:13名 女子:10名)
  • 4年 27名(男子:18名 女子: 9名)
  • 5年 22名(男子:16名 女子: 6名)
  • 6年 17名(男子: 9名 女子: 8名)
  • 合計145名(男子:86名 女子:59名)
  • 令和7年4月1日現在

所在地

“学校案内” の続きを読む

 

平成30年度の6年生は、総合的な学習の時間に「干布のよさを多くの人に知ってほしい」という願いから、実際に自分たちで取材した内容を「新聞」の形にまとめました。

平成21年に干布地域づくり委員会 で編集・発行された「ほしぬの歴史ロマン 100選」 
こちらからご覧頂けます。

学校評価に関する情報を公開しております。