
昨日の「ありがとう6年生の会」の後,交流給食でまた仲を深めました。その中で,6年生が縦割り班の後輩みんなに,手作りの巾着袋をプレゼントしてくれました。6年生は,全校生分の巾着袋を作ったのだそうです。
昨日の「ありがとう6年生の会」の後,交流給食でまた仲を深めました。その中で,6年生が縦割り班の後輩みんなに,手作りの巾着袋をプレゼントしてくれました。6年生は,全校生分の巾着袋を作ったのだそうです。
6年生へ感謝の気持ちを伝える会がありました。5年生が一生懸命に準備をしてきました。
放課後の体育館。来週行われる「ありがとう6年生の会」の動きを5年生が確認していました。 6年生に感謝の気持ちを届けることばかりでなく,5年生がリーダーとして信頼されるようにと,一生懸命に取り組んでいます。
1月のさわやか週間(早寝,早起き,朝ご飯,朝のお通じのチェック)の結果を,6年生が算数で学んだグラフ化の力を生かしてまとめました。昨日から,各学年に結果の分析と改善作戦を伝える活動をしています。
保健委員会で健康標語を募集しました。健康な生活は自分でつくるものという意識の高い子ども達です。
各教科とも最後の単元に入っています。 1年生の算数「かたちづくり」。今日は,数え棒を使って形づくり。
原町の佐藤さんから,3年生がそろばんを習いました。 そろばんをはじめて使う3年生も多く,少しドキドキしながらの授業となりました。あさって水曜日に2回目のそろばん教室があります。
昨日は,授業参観・学級懇談会へのご来校ありがとうございました。子ども達の成長をお感じいただけたでしょうか。お気づきのことなどありましたら,どうぞお知らせください。さて,今日の朝活動は,お世話になった6年生に感謝のメッセー … “6年生へ・・・” の続きを読む
昨日お知らせしました感染性胃腸炎は感染が広がっている様子はありません。子ども達もしっかり手洗いやうがいをしたりして自己管理ができているからでしょう。おうちの方々のご理解にも感謝いたします。明日は,今年度最後の授業参観,学 … “明日は,授業参観日。” の続きを読む