学習発表会に向けて

 今週の24日(土)に予定されている学習発表会に向けて、各学年での準備が進んでいます。今年度は、あらかじめビデオ撮影したものを各教室で鑑賞する発表会ですので、各学年での撮影が進んでいます。  今後編集作業をへて、24日( … “学習発表会に向けて” の続きを読む

菊をいただきました

 19日(月)に,前干布公民館長の水戸部さんから,観賞用の菊をいただきました。毎年この時期にいただいているもので,今年も職員玄関前に置いています。学校の花壇の花々が枯れていく中,いただいた菊はこれからきれいな花を咲かせま … “菊をいただきました” の続きを読む

盛りだくさんの校外学習(4年生)

 16(金)に4年生が校外学習にでかけました。今回は、河北町のサハト紅花、西川浄水場、山形市市民防災センターの3か所を見学しました。  サハト紅花では、総合的な学習のテーマに取り上げている紅花について学習しました。また、 … “盛りだくさんの校外学習(4年生)” の続きを読む

貫津沼見学(4年生)

 14日(水)に、4年生が社会科の学習で貫津沼の見学に行きました。あまよばり塾の仲野さんを講師に迎え、貫津沼がどのようにしてつくられたのか、どこから水が流れてきているのかなど、沼の歴史や自然環境についてくわしく教えていた … “貫津沼見学(4年生)” の続きを読む

干布史跡めぐり①(6年生)

 14日(水)に、6年生が干布地区内の史跡めぐりをしました。干布の「あまよばり塾」の花輪さんに講師をお願いし、奈良沢・石倉・上荻野戸地区にある史跡を中心に見学しました。  花輪先生からたくさんの史跡について詳しく教えてい … “干布史跡めぐり①(6年生)” の続きを読む

県産花きを展示(10月分)

  今回で3回目になる山形県産の花き(10月分)を昇降口前廊下に展示しています。10月は、ゆりやバラを中心に飾ってあります。見た目だけではなく香りも楽しめ、児童がいろいろな花々にふれるとてもいい機会となっています。ご来校 … “県産花きを展示(10月分)” の続きを読む

被爆ピアノコンサートを開催

  10月13日(火)は,被爆ピアノコンサートがあり、ピアノの所有者である矢川さん,ピアニストの近藤さん,フルート奏者の阿部さんにご来校いただきました。  広島からピアノを運んでくださった矢川さんより,広島の被爆のことに … “被爆ピアノコンサートを開催” の続きを読む

ポップコーンづくり(1年生)

 10月8日(金)に,1年生が,生活科の時間に学校の畑で育てたとうもろこし(ポップコーン用)を使ってポップコーンづくりに挑戦しました。学校でガスやフライパンを使って調理するのはもちろん初体験。ドキドキ・ワクワクしながらフ … “ポップコーンづくり(1年生)” の続きを読む

ラ・フランス畑の見学(3年生)

 10月8日(金)に,3年生がラ・フランス畑(原町)の見学に行きました。園主の堀さんから,ラ・フランス栽培について1年間の仕事の流れをくわしく,ていねいに教えていただきました。子どもたちは,大事なことをメモしたり,質問し … “ラ・フランス畑の見学(3年生)” の続きを読む