
干布小学校だより令和3年4月



4月21日(水)に避難訓練が行われました。避難時の密集を避けるため、学年ごとに避難をする形式で実施しました。避難訓練のキーワードは「自分の命は自分で守る」と「なぜ、避難訓練は必要なのか。」の2つでした。校長先生からの「な … “自分の命は自分で守る!避難訓練” の続きを読む

4月20日(火)にJRC登録式(オンライン)が行われました。日本赤十字社山形県支部の佐藤博明さんが来校し、1年生の代表児童にJRCのワッペンの贈呈と全校児童にむけてのJRCの関する講話をしていただきました。登録式は児童会 … “JRC登録式” の続きを読む

4月14日(水)は交通教室が行われました。市生活環境課の方や干布駐在所のお巡りさん、保護者のボランティアの皆さんのご協力をいただいて実施しました。車を止めて道を譲ってくれた方に、きちんとお辞儀をして感謝の気持ちを示す干布 … “自分の命は自分で守る!交通教室” の続きを読む

4月8日(木)、干布小学校の入学式が行われました。23名の新1年生を迎え、干布小はますますパワーアップします。新1年生に関わるみなさんや地域の方からたくさんのお祝いのメッセージをいただきました。ありがとうございました。

4月7日(水)、新しい先生方5名を迎え、新任式を行いました。1学期の始業式では、校長先生から、今年度がんばることは「自分の命は自分で守る」ことと「自分からやってみる」ことというお話がありました。

4月3日(土)、晴天にさそわれてグラウンド脇の桜が咲きました。5日には3分咲きになりました。まるで、干布の子どもたちの進級をお祝いしていかのようです。花壇の花も子どもたちの登校を心待ちにしています。

新型コロナウイルス感染症の拡大をうけて、市教育委員会から保護者の皆様へのお願いが届きました。掲載いたしましたのでぜひご覧ください。


3月22日は修了式が行われました。 新型コロナウイルス感染症の拡大により、臨時休校でスタートした令和2年度ですが、1年生は191日、2~5年生は190日の学習を修了しました。 修了式は、今年度を象徴するリモート形式とな … “修了式” の続きを読む