55 寝仏
更新日: 平成24年01月02日(月曜日)
編集者: 管理者
(ねぼとけ)
・凝灰岩で出来ている板碑で、最も大きいものは高さ2mあり、弥陀をあらわす「キリーク」の種子(梵字)が刻まれています。
・「雨乞い寝仏」の伝説があり、日照りが続いて困ったとき、この板碑を起こし、雨呼山の龍神様に雨が降るようにと鐘や太鼓をならして懇願すると必ず雨が降ると伝えられています。普段は、倒したままの姿なので、この名がついています。
更新日:2012年02月01日 11:45

・「雨乞い寝仏」の伝説があり、日照りが続いて困ったとき、この板碑を起こし、雨呼山の龍神様に雨が降るようにと鐘や太鼓をならして懇願すると必ず雨が降ると伝えられています。普段は、倒したままの姿なので、この名がついています。